設定

 
最終更新日時:

Config設定

レーダー設定

 

レーダーの倍率によって見易さが変わります。
特にこのゲームは敵情報やC4の情報がレーダーに映るのでぜひ設定をしましょう。

HUD設定

safezonex 1 - 0.85
safezoney 1- 0.85
HUDの表示位置を変更することが出来ます。

Viewmodel

viewmodel_fov
viewmodel_offset_x
viewmodel_offset_y
viewmodel_offset_z
画面に表示する腕と武器の位置を変更することができます。
viewmodel_presetpos 4にするとゲームを起動しなおしても設定が保存されたままになります。

cl_bob_lower_amt
移動する際に腕がどのくらい動くか
0に近くなるほど、移動中に腕が動かなくなります。

起動オプション

SteamのライブラリにてCS:GO > プロパティ > 起動オプションを選ぶことによって出来る設定方法です。

-freq

画面のリフレッシュレートを固定します。
通常のモニターだと75Hz、ノートパソコン等だと60Hz、ゲーミングモニターは120~144Hzが主流です。
リフレッシュレートが高いほど、画面滑らかになり敵を狙いやすくなります。

-novid

ゲームを起動した際にでるムービーをカットできます。

-threads 数字

CPUの割り当てスレッド数を指定します。GOは4スレッドまでしか指定できないようなので-threads 4推奨

その他の設定

画面の引き伸ばし

4:3の解像度などで、モニターの設定などから
画面全体にスケーリングをするを選ぶと、4:3の状態でも左右に黒いバーが表示されず
全体的にモデルが大きく表示されます。

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 移動テクニック
2 train
3 2chスレッドまとめ
4 dust2
5 投げ物テクニック
6 画像提供 掲示板
7 役立ちサイト
8 遊び方
9 基本的な戦闘方法
10 ゲーム詳細

サイトメニュー

はじめに

Map攻略

小技やテクニック

武器情報

  • USP

その他

ページトップ
メニュー
アクティビティ
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動